« 「神への信仰」というもの | トップページ | ご報告 »

2007年11月23日 (金)

ふと気がつくと・・・

前回の更新から早くも3ヶ月も過ぎていました。

相変わらず忙しいと言い訳のように繰り返しております。(反省)

何故忙しくしておりましたかと申しますと、実は・・・・。

この時期になると最早毎年恒例のようになっておりますが・・・・

第五子が誕生いたしました。(苦笑)

体重2912g 身長48.5㎝

元気な男の子であります。

去る11月の某日でありますが、母子共に健康でこの世に生を受けました。

今回は家内の妊娠中に体調の問題もあり、一時は入退院も何度かありましたが、無事に出産を終えて帰ってきてくれました。

公私ともに多忙を極めておりました故、遅くなりましたがここに御報告申し上げます。

七五三シーズンを終え、ようやく落ち着きを取り戻しましたので、更新を再開したいと思っておりますが、なにぶん年末年始を未だ控えて居る状況でありますので、マイペースに更新を続けて参りたいと思っております。

しばらくの充電の間に書きたいことが貯まっております。

時間を作りながら更新を続けたいと思っておりますので、皆様今後とも拙ブログを宜しくお願い申し上げます。

|

« 「神への信仰」というもの | トップページ | ご報告 »

コメント

mitsuさん、初めまして、こんにちは。
コメント有難う御座います。
また拙論文をお褒めいただきまして有り難く、また大変恐縮と存じます。

私の考えでは(勿論専攻分野でもあるわけですが)宗教論と文化論とは切り離すことができない、密接な関係を持っており、互いに尊敬し認め合うことが現代の「国際化=インターナショナライゼイション」につながると確信を持っております。

今後もこういった拙論を更新していこうと思っております。
是非、また遊びに来てくださいね。
リンクの方は是非お張りいただければと思います。

有難う御座います。
今後とも宜しくお願いいたします。

投稿: 管理人 | 2008年1月 6日 (日) 13時23分

はじめてコメントをさしていただきます。
現代と神道 ~特別編その1~を読んで今までつか得ていたものがすっきりした感じです。何度もよまさせていただいておりますが、浅学の私には理解しかねるとこがあります。
文化と文明の違い、グローバリゼイションとインターナショナリズム
又機会があったら解説をしていただけると助かり
ます。
宗教論はいまいちよくわかりません
でも大変重要な気がします。
今後ともご教示ください。
私もブログを発行しています。
リンクを晴らせて頂きたいと思います。
いかがでしょうか?

投稿: mitsu | 2008年1月 5日 (土) 22時07分

のりさん、こんにちは。
有り難う御座います。
またレスポンスが遅れまして大変失礼致しました。

仰る通りですね。
何とか子供たちが将来、安寧に暮らせる世の中を築いていきたいものです。

今年もあと少しですがお体ご自愛いただきまして、よい年越しを過ごされることを心よりお祈り申し上げます。

投稿: 管理人 | 2007年12月30日 (日) 14時15分

ご無沙汰しています
おめでとうございます。
以前も言いましたが子供は国の宝です。
母子とも健康でなによりです。
子供が住みにくい世の中になりつつありますがそうならないようにささやかながらしたいものです。
それでは…

投稿: のり | 2007年12月 9日 (日) 16時10分

皆様、コメント有難う御座います。
レスポンスが遅れまして大変失礼致しました。


spiralさん、こんばんは。
こちらこそ御無沙汰致しております。
有難う御座います。
幸福にも家族仕事ともに恵まれ、こうしてspiralさんとも御縁を頂き本当に私は恵まれているなぁと有難く感じております。
これから本格的に寒くなりますが、お身体御自愛いただきますようお願い申し上げます。


milestaさん、こんばんは。
ご高配、並びにお祝いのお言葉を賜り有難う御座います。
お陰様で騒がしく、賑やかに過ごしております。
まだ今少し落ち着きを取り戻せずにおりますが、なんとか元気にやっております。
種々ご心配まで頂き有難う御座います。


かついちさん、こんばんは。
こちらこそすっかり御無沙汰してしまいました。
有難う御座います。
また、御甥息のご誕生おめでとう御座います。
ここ数年続いてしまったので恒例のようになってしまいましたが・・・・。(苦笑)
まだまだこれから寒くなっていきますのでお風邪などお召しになりませんようお願いとお祈り申し上げます。
※URLの変更の件了解いたしました。
 わざわざ有難う御座います。


喜八さん、こんばんは。
有難う御座います。
時折ブログの方は覗きに行っておりました。
相変わらず勉強させていただいております。(笑)
確かに、喜八さんとの縁も、私がこのブログをはじめたのも、そうした流れで色々な方とも御縁がいただけたのも「郵政民営化」が切っ掛けでした。
そう思えば・・・とはやはり言えませんが。(苦笑)
またいつでも勉強させていただきに伺います。(笑)
頑張って下さいね!!

投稿: 管理人 | 2007年11月30日 (金) 23時00分

お子様の御誕生、おめでとうございます!
心よりお祝い申し上げます。

ところで、このごろ私は城内実さんの応援をしています。
2005年の「郵政解散総選挙」であくまで「郵政民営化」反対を貫き、片山さつき先生に敗れた城内実さんです。

http://www.m-kiuchi.com/

また、「郵政民営化凍結トラックバック・キャンペーン」なるものもやっています。

http://tbp.jp/tbp_9088.html

思えば、田舎の神主さんとのご縁も「郵政民営化」がとりもってくれたのでしたね。
そういう意味では「郵政民営化」も案外プラス面が・・・あるとはけっして言えませんが(笑)。

小泉・竹中「買弁」政治の負の遺産を一掃しないと、我々の祖国日本はガタガタにされてしまうでしょう。
というわけで、モノグサな私も「戦闘」を続けています。

今後ともよろしくお願いします。

投稿: 喜八 | 2007年11月24日 (土) 13時11分

お久しぶりです。
しばらく更新されていなかったので、どうされたのかなぁ・・・と思っておりましたら・・・五人目のお子様のご誕生、おめでとうございます。
確かに毎年お聞きしているような・・・(苦笑)でも、子供が生まれることはとてもありがたいことです。我が家の弟のところにも今年7月、第二子が誕生したんですよ。女の子で悠仁親王殿下と同じく「悠」一字をいただきました(弟は偶然だと言ってましたが・・・)
これから年末年始、大変な時節柄ですがお体には気をつけくださいませ。
*ブログのアドレス変わりました。恐れ入りますがブックマークの変更お願いいたします。

投稿: かついち | 2007年11月23日 (金) 23時33分

こんにちは。
しばらく更新がないので、どうしていらっしゃるかと思っていましたら、それはそれは良かったですね。
おめでとうございます!
五人お子さんがいると、大変なこともあるでしょうが、楽しいご家庭になるでしょうね。ちょっと羨ましい・・・。
お仕事の方もお忙しい時期になると思いますが、みなさんお元気で過ごされますように。

投稿: milesta | 2007年11月23日 (金) 19時20分

お久しぶりです、spiralです。第五子のお誕生、おめでとうございます!(^o^)
母子ともに健康だということで、良かったですね。この少子化の時代に、五人もお子さんを授かったのは、素晴らしいことだと思います。ご苦労もあるかと思いますが、頑張って下さい。

投稿: spiral | 2007年11月23日 (金) 18時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふと気がつくと・・・:

» 養老律令に見る皇位継承の考え方 [平成更級日記]
 皇位継承の考え方を巡っては、秋篠宮悠仁親王殿下のご誕生以降国会の場ではほとんど進展が見られなくなりましたが、根本的に皇位継承問題が解決されたというわけではありません。... [続きを読む]

受信: 2007年11月23日 (金) 23時35分

» お父さんの為の育児専門サイト [お父さんの為の育児専門サイト]
パパ向けの育児専門サイトです。私がこっそり奥さんの気持ちを教えます [続きを読む]

受信: 2007年11月24日 (土) 01時19分

» 妊娠時の洋服 [マタニティになる!!]
個人差もありますが、多くの場合、妊娠して4か月目を過ぎるとおなかが目立つようになり、パンツのジッパーが上がらなくなるなどといった不便が生じるため、マタニティウエアー(妊婦向けの洋服)を購入しようと考えはじめる妊婦が多いようです。3か月以前にマタニティウェアーを購入する妊婦もいます。場合は、ファッションが早々に着用できなるので注意を要します。フォーマルな機会に着用するマタニティウェアーは、すると... [続きを読む]

受信: 2007年11月24日 (土) 12時41分

» 現行消費税制度のまま消費税率をアップしていけば国民経済は崩れていく 上 [晴耕雨読]
お二人は、消費税“精算”後に事業者の手元に残る利益金額を比較して現行制度の正統性を説明されています。 しかし、これまでも書いたように、消費税制度は、法人税と違って付加価値に対して課税されるものですから、利益金額とは直接関係ありません。 (赤字法人でも消費税を納付する義務を負っています) 利益の公平さを重視したいのなら、付加価値税である現行の消費税ではなく、利益に課税する法人税や他の手段で調整すべきです。 まず明確にしておきたいのは、今回の一連の書き込みは、消費税制度を維持しつつ「輸出戻し税」(還... [続きを読む]

受信: 2007年11月24日 (土) 21時36分

» 憂国派ブロガーを応援する! [喜八ログ]
「憂国派」「伝統保守派」友好ブロガーの皆様にも声援を送りたいと思います! (※スミマセン。「憂国派」認定は私(喜八)の独断です) [続きを読む]

受信: 2007年11月30日 (金) 12時39分

» いじめ問題解決の糸口 [教育一考]
昨今、学校におけるいじめ問題が深刻度を増し、解決の糸口が見つかりません。専門家やマスコミは様々な意見を言いつつ、やれ学校が悪い、いや、子供たち自身が悪いなどと、言葉は悪いですが、好き放題言い合っています。 こんなのではいじめ問題など解決しません。その間にも子供... [続きを読む]

受信: 2007年11月30日 (金) 21時32分

» “デフォルト”はなし→あり得るのはハイパーインフレによる“債務の実質切り捨て” [晴耕雨読]
貯蓄が減り、貿易黒字が赤字に転換したとしても、“日本国債”に異変が起きるとしたら、デフォルトではなく、ハイパーインフレによる債務の実質切り捨てだと予測しています。 外貨建てではなく、内国人がほとんどでしかも自分のお金が国債になっていることも知らない“間接保有”ですから、日銀がじゃぶじゃぶ日銀券を発行して、「国債サイクル」を維持するしかない(維持することができる)のです。 日本の財政破綻を財政危機まで“回復”させるためには、制御不能のハイパーインフレではなく、制御的なインフレに転化するしかないと考... [続きを読む]

受信: 2007年12月 1日 (土) 22時52分

» 教育の目的とは何か [教育一考]
教育問題を考えるとき、私は決まって「教育の目的とは本来何なのだ」という疑問にぶつかります。決しておろそかにできないことなのに、教育って何が目的なんだろうと考えます。 そしてそれが、私の将来の夢につながっていくことになります。 教育というのは受験のためにあるので... [続きを読む]

受信: 2007年12月 5日 (水) 00時04分

» 『電子投票制度』は選挙制度の“自殺装置” 【『IT利用独裁』への道】 [晴耕雨読]
国政選挙にも電子投票 自公民合意、今国会で法改正へ(朝日新聞)  自民、公明、民主の3党は、国政選挙に電子投票を導入する公職選挙法特例法改正案について、今国会で成立を図ることで合意した。  改正案では、地方選での電子投票条例を制定している市町村に限り、国政選挙でも電子投票導入を総務相に申請できるとされている。 人気blogランキング 『電子投票制度』は選挙制度の“自殺装置” 【『IT利用独裁』への道】 投稿者 あっしら 日時 2002 年 3 月 07 日 昨年末に、「地方公共団体の議会の... [続きを読む]

受信: 2007年12月 9日 (日) 18時15分

» 幻想? [のり市民の世界観]
いつ見ているサイトがあるのですがそこで竹中氏のインタビューが掲載されていました。 あいも変らず訳の分からないコメントでしたが改革と競... [続きを読む]

受信: 2008年2月10日 (日) 22時39分

« 「神への信仰」というもの | トップページ | ご報告 »