伊勢参拝 ~その2~
すっかりご無沙汰してしまいました。
なんだかとても忙しくて全く更新どころではありませんでした。
ではでは、前回の続きと言うことで・・・。
今回の伊勢参拝は中々、興味深いことが沢山ありました。
途中で大雪に降られ、高速道路では吹雪・・・・・。
伊勢に着くと雪はやんでいましたが、怪しい曇り空・・・・・。
まずは「外宮」をお参り(正式参拝)してから、いつもは「内宮」へお参りをするのですが、今年は猿田彦神社へ先に行きました。
「外宮」は商売繁盛の神と云われる「豊受大神」がお祀りされています。
そして「猿田彦神社」は道開きの神様、「道祖神」とも云われる「猿田彦大神」がお祀りされています。 交通安全や縁結びなどで有名で、伊勢神宮の「式年遷宮」の時に、ここの宮司さんが行列の一番先頭を以前は歩いて居られたそうです。 こちらも毎年正式参拝をさせて頂いています。
そして「天照大神」のお祀りされている「内宮」へ・・・。
「内宮」へ着くとさらに怪しい雨雲が・・・・・・。
「まぁ大丈夫だろう」と思い傘を持たずに歩き出すと、ちょうど神楽殿に着いた処で、
「ポタ・・ポタ・・・ザァーッ・・・・・」 大雨です・・・。
先に本宮へ正式参拝へ行ってから「御神楽」を、と予定していたのですが、神宮の職員の方にも、
「宜しければ、先に『御神楽』を御奉納されてはどうですか?」
とお声をかけて頂きお言葉に甘えることにしました。
そして神楽殿の待合所で待ちながら窓の外を眺めていると、ものすごい稲光と共に雷鳴が響き渡りました!!待合所にいる皆が同時に「うわぉぉぉ・・・・」と声を上げるほどでした。
「(注)若先生。あのまま、本宮に行ってたらびしょ濡れだったね・・・・・。若先生が先に『御神楽』の受付をしてくれた御陰で助かったよ。 職員さんも声懸けてくれたしね。」
(注)・・・恥ずかしながら私のことです。
と総代の方の一人が仰いました。そしてその後「御神楽」を奉納し、再び外へ出てくると、さっきの雨と雷は何処へやらというほどの青空が広がっていました。
「おぉ・・・。こりゃすごいね、若先生。一体どうなってんだろうね・・・?!(注2)先生と若先生の徳積の成果・・・御神徳かね?!(笑)」
(注2)これも恥ずかしながら父のことです。
でも本当に不思議なことに、やんでいたのです。御陰様で一度も傘を差すことなく、「内宮」を参拝することが出来ました。
何処のお宮へ行っても正式参拝をすると気が引き締まり、必ず感謝の気持ちが芽生えるものですが、今回は特に有難く思い、「神恩感謝」の念で一杯になりました。
その後、「月読宮」へお参りをして宿に着き、そこで父が、
「家を出てくるときは桜に見送られて、道中、高速道路では吹雪に吹かれ、伊勢では夕立のような大雨と雷に出くわしたし、その後は嘘みたいな晴天・・・・、今日一日でなんだか一年の天候全てに出会ったような感じだな・・・・。今年はもう、来られないと思っていたけど来ることが出来たし、不思議だけど・・・・・なんだか有難いな・・・・。」
私はただ大きく頷くだけしか出来ませんでしたが、父が感じた、「不思議な感覚と感謝の気持ちは共有出来たかな」と感じました。
その3へ続く・・・・・
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (4)
最近のコメント